学校案内
School information
キャンパスライフ
年間スケジュール
4月 |
|
---|---|
5月・6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 | |
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
学生の様子
7月の学生の様子
【一年生】
7月7日(月)、ナース専科さんによる『キャリアデザイン講座』を受講しました。
「キャリアデザイン」や「キャリアプラン」という考え方を知り、自分の「生き方」「働き方」を考える機会になったと思います。
・看護師をめざしたきっかけは?
・なりたい看護師像は?何歳くらいで何をしている状態?
・なりたい看護師像に近づくためにはどんな能力・経験・環境が必要?
こんな内容について、どの学生さんも真剣に考えてました。
きっと未来のキャリアデザインにつながっていきますね。
【2年生】
「採血演習」を行いました。
演習の説明を真剣に聞いています。事前に手順をしっかりと頭に入れて臨みました。
でも初めての“針を刺す”技術は、わくわく、どきどきですね。
学生同士で実際の血管を確認し、「橈側皮静脈、尺側皮静脈…」ちゃんと血管名も言えました。
指示確認、患者の本人確認もしっかりとダブルチェック。
患者さんへの説明も丁寧にしています。
つぎに練習用モデルで真空採血管を使った静脈血採血。緊張で玉の汗を流しながら、手順を一つひとつ確認して実施しました。
上手く採血管に血液が採れた人も、そうでない人も初めての採血演習は、みんな熱心に取り組みとても頑張りました。
【3年生】
実習病棟では、学生の実習期間に合わせてお祭りの日程を調整していただけました。ご配慮に感謝です!
織り姫・ひこ星・浴衣に身をつつみ変身。後姿だってバッチリ。バルーンアートが花を添えています。
学生さんの笑顔がとってもステキです。
病室ではベッド上の患児と「魚つりゲーム」。
いままでナースの白衣姿を見ると号泣していた受け持ちの患児が、はじめて笑顔を見せてくれました。うれしかったね!
患児の成長発達と環境を理解し、病状に応じた必要な看護の学びになったのではないでしょうか。
6月の授業風景
<1年生>
車椅子・ストレッチャーでの移動・移送の技術を学習しました。患者さんをベッドからストレッチャーや車椅子へ安全・安楽に移動するために、注意すべきことが多くあります。また、移送の際にもぶつからないよう要注意です。
<2年生>
経管栄養と医療機器についての授業風景です。
口から食事をとることができない方への栄養摂取方法を学びました。チューブの先端が胃に入っているかを聴診器で確認します。医療機器の授業では、実習病院の臨床工学技士の先生にお越しいただいて講義をしてもらっています。この日は電気メスと低圧持続吸引器の取り扱いについて学びました。実際の電気メスを使って鶏肉を切るという体験をしました。低圧持続吸引器とは胸腔内に溜まった空気や液体を持続的に排出する器械です。実物に触れながら、注意点や観察のポイントを学んでいました。
<3年生>
3年生は5月から7月末まで臨地実習に行っています。手術を受ける患者さんへの看護を学ぶ実習では、実習開始前に学校で事前学習を行っています。術後の患者さんに見立てたモデル人形(体温・脈拍・血圧測定や呼吸音聴取などができます)を使って、状態を観察・アセスメントします。しっかり予習して、明日からの実習頑張りましょう。
授業の様子(1・2年生)
演習が始まりました。
演習は、看護技術を身につけるために看護学生にとって大事な授業です。
緊張感も持ちつつ楽しさも感じながら学んでいます!
1年生は初めての演習を楽しみにしていた様子で、活き活きとした表情で臨んでいました。
衛生学的手洗いとガウンテクニックの演習では、1分間の手洗い後、専用の機械で洗い残しを確認して図示してみました。
思っていたより汚れが残っていて驚いていました。きれいに手を洗うのは意外と大変です。
ガウンの着用方法もみんなで確認し合いながら、上手に着れました!
ベッドメイキングの演習も行いました。しわのない崩れないベッドの作成にはコツが必要です。
教員にアドバイスをもらいながら繰り返し練習しました。技術試験に向けて、これから自主練習も頑張っていきます!
2年生は、口腔内吸引を行いました。学生同士で行い、教員からアドバイスを受けながら真剣に取り組みました。患者役を体験し、患者さんの気持ちも考える機会になりました。
1年生の頃より高度な技術を学ぶようになりましたが、お互いに声をかけ合い共に学ぶ姿勢に成長を感じました。
3年生は、実習の真っ最中です。悩み考えながら、患者さんと向き合い看護を実践しています。
暑い日が続くようになり少しずつ梅雨の気配も感じるようになりました。季節の変わり目です。
体調管理もしながら、どの学年も看護師になる夢に向かって日々の学習をがんばっています!
交流会を開催しました!
各学年の交流を深める目的で、交流会を行いました。
新入生を迎え、新しい学校生活をスタートするこの時期に毎年行われるスポーツ大会。
今年の種目はバレーボールです!3年生の元気いっぱいな選手宣誓から始まりました。
今年は、学年対抗試合!!どの学年も気合十分!絶対勝つぞと力が入ります。
みんなとっても楽しそう。精一杯力をつくして頑張る姿に、応援席の声援も力が入ります。
学年を越えて声をかけあい、みんな爽やかな汗を流すことができました。
大会最後には、優勝学年が表彰され記念品が贈られ多いに盛り上がりました。
勝った学年も負けた学年も、お互いの健闘を称え合い
学年を越えた絆を深める良いきっかけとなりました。