地域の方へ
For local people
地域貢献への取組み
可愛い園児さんたちが来てくれました
2022年12月12日
進路ガイダンス
2021年11月09日
2021年10月下旬、愛知県立瀬戸西高等学校で行われた進路ガイダンスに参加させて頂きました。
今回は2年生を対象に、模擬授業を通して様々な分野の特徴や雰囲気を感じ、進路選択のきっかけになるよう開催されました。
看護の他に、語学系・工業系・情報系・美容系・リハビリテーション・保育・食物など幅広い分野の学校が参加しており、生徒の皆さんは興味のある分野を選んで参加していました。
今回の模擬授業のテーマは『看護基礎技術・脈拍』です。約40名の生徒の方が参加をしてくれ[脈拍ってなんだろう]というところから脈拍を身体の色々な部位で測定したり、脈拍測定することでわかること等を行いました。脈拍測定では、1分間真剣に自分の脈を数える表情が印象的でした。
このような広報活動を通して看護に興味を持ち、将来看護師を目指すきっかけになればと思っています。
シルバー人材センター実習を行いました
2021年10月12日
9月16日、2年生が老年看護学実習Ⅰのシルバー人材センター実習を行いました。
シルバー人材センターで勤務されている職員・会員の方々に当校へお越しいただき、お話を伺うことができました。
地域で暮らす元気な高齢者が社会の中で役割を持ち、生き生きと働く姿や思いに触れることで、高齢者の持てる力を知る機会となりました。
お忙しいなか、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
*詳細は、キャンパスライフをご覧ください。
模擬授業
2020年11月25日
<模擬授業>
2020年11月、愛知県立瀬戸高等学校にて開催された、「大学・短大・専門学校の模擬授業」に参加を致しました。様々な分野の学校のなかから将来看護師を志望している高校2年生11名の皆さんが本校の模擬授業に参加をしてくれました。
今回の模擬授業のテーマは「人体の構造と機能(運動器)骨について知ろう!!」でした。終始、真剣なまなざしで、自分の体の中にある骨についての話を聞き、実際に自分の体を動かしたり、じっくり触ってみたりと聞くだけでなく体験をしながら興味をもって授業を受けていました。また、模擬授業後に行った看護学校の説明についてもしっかり耳を傾けてくれました。
本校は、「地域住民の健康と福祉に寄与する感性豊かな看護師を育成する」ことを目指しています。地域の高校に通学したり、地域で生活したりしている生徒の皆さんが、地域にある看護学校に興味を持ち、そして将来地域で活躍できる看護師になってくれることを心から願っています。そして、この機会をきっかけに、さらに看護師を目指す気持ちが高まることを期待しています。
かわいいお客様が遊びに来てくれました
2020年10月29日
2020年10月下旬
学校の近くにある保育所の子どもたちが、「ハッピーハロウィン🎃」と言いいながら、遊びに来てくれました。
キュートな仮装でかわいい手作りバッグを持った姿に、とても癒されました。
お菓子を渡すと、にっこり笑顔で、上手に「ありがとう」を言ってくれました。
こちらこそ、遊びに来てくれてありがとう!
また来てね♪
進路ガイダンス
2020年10月22日
10月22日進路ガイダンスとして瀬戸西高校に行きました。
進路を考えている生徒さんに、大学や専門学校の様々な学科や分野の特徴を知って、進路選択のきっかけにしてもらうというのが目的です。
今回は2年生が対象で、実際の看護学校での授業はどんな雰囲気なのかを体験してもらう、模擬授業を行いました。
テーマは母性看護学の『月経について』『妊娠の成立・経過と赤ちゃんの誕生』です。
難しい用語も出てくる中、生徒さん達はメモを取りながら聞いてくれました。
こうした体験を通して、看護に興味を持ってくれたらいいな、と思っています。