学校案内
School information
キャンパスライフ
年間スケジュール
4月 |
|
---|---|
5月・6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 | |
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
学生の様子
シルバー人材センター実習(2年生)
9月16日、2年生が老年看護学実習Ⅰ「シルバー人材センター実習」を行いました。
シルバー人材センターで勤務されている職員・会員の方々に当校へお越しいただき、お話を伺うことができました。
地域で暮らす元気な高齢者が社会の中で役割を持ち、生き生きと働く姿や思いに触れることで、高齢者の持てる力を知る機会となりました。
職員の方からセンターの概要についてご講義頂きました。
会員の方々から仕事への思い、学生へのメッセージなど聞かせて頂きました。
実際に勤務されている様子を動画で見せて頂きました。地域の様々な場で私たちの生活を支えて下さって
いることがわかりました。
グループに分かれ、会員の方へ個別にお話を伺うことができました。
お話を聴き、とてもやりがいを持って働かれている様子がよくわかりました。
人生の先輩としてアドバイスも頂き、有意義な時間を過ごすことができました。
授業の再開
緊急事態宣言が解除され、学校での対面授業が全学年再開となりました。久しぶりの学校生活を楽しみながら過ごしています。
1年生は、初めての実習を終えました。病院という緊張感のある雰囲気の中、コミュニケーションをとりながら患者さんの思いにふれ、多くのことを感じ学びにつなげることができました。後期の授業では、病気とその治療・看護技術の授業が増えてきます。下の写真は、無菌操作の演習の様子です。鑷子(せっし)の取り扱いに苦戦したり、滅菌物を取り扱うことで清潔・不潔の認識の重要性に気づくことができました。
2年生は、Aクラスは授業、Bクラスは老年看護学実習を行っています。
「成人看護の方法(がん看護)」の授業です。がんを患った患者への看護観について発表しています。がんの患者さんに看護師として何をすべきだろうか?と考え、読み進めた本から自分なりの考えを発表していました。発表を聞いていると、学生の成長が伺え、嬉しく感じた瞬間でした。
遊びリテーション(遊びながらレクリエーションをする生活の場のリハビリ法)をグループで考え発表しました。しっかり目的を考え、高齢者の特徴を踏まえながら、学生は高齢者になりきって楽しみながら学びを深めていました。
緊急事態宣言は解除となりましたが、引き続き感染対策を確実に行い、学びを継続していけるようにサポートしています。
病院オリエンテーション(1年生)マナー講座(2年生)
2021年9月
9月から1・2年生の実習が始まります。病院オリエンテーション・マナー講座の学生の様子です。
今年度はコロナ禍により、1年生の病院オリエンテーションは病院とオンラインを結び行われました。
看護局長さんや多職種の専門職の方々から貴重なお話を聞くことができました。
マナー講座では高齢者施設で実習を行う際の挨拶や利用者さんへの関わり方など学びました。
オープンキャンパス(オンライン)
2021年8月5日、6日
今年度、初めてオンライン開催に取り組みました。
見学できない分、校内案内をzoomで配信!在校生も一緒に見ていました。
参加者の皆さん、質問ありがとうございました!
在校生も学年を超えて交流する機会になり、
参加者の皆さんと一緒に楽しく過ごすことができました。
もうすぐ夏休み!!(1年生、2年生)
2021年7月7日
1年生に、実習でつかう白衣が届きました。
真新しい白衣をもらってドキドキワクワク。実習頑張るぞー!!
2年生が瀬戸市消防の消防士さんから、救急蘇生を学びました。
1,2,3,4リズム大事です。
こちらはAEDの準備。これで救急蘇生はばっちり!!
最後に修了証をもらいました。
環境ボランティア(2年生)
学校の周辺の環境を美しく✨ということで、5月に上旬に行った2年生の環境ボランティアの様子をお伝えします。
駅に近い所や人通りの多い所ではペットボトルやたばこの吸い殻等ゴミも多く、また当日は気温も高かったので汗をかきながら行いました💦
途中、近所の方との交流も。
学校に戻ってからはグループ毎で、行った取り組みについて話し合い、振り返りを行いました。
防災訓練(全学年)
全学年を対象に「地震からの火災発生」を想定した防災訓練を行いました。
訓練ですが、真剣に取り組んでいました。
避難指示から避難場所の集合まで、昨年より短い時間で避難できていました。
また、1年生は避難訓練終了後、防火バケツと消火器の取り扱いについて訓練しました。
しっかり説明を聞いた後、実際に体験しました。
学校では避難訓練・防災シミュレーションなどを行い、災害時に備えた取り組みをしています。
新年度スタート!!(2年生・3年生)
入学式も終わり、進級した2・3年生は授業などが始まりました。
3年生は、授業や5月からの実習に向けたオリエンテーションに真剣に取り組んでいます。
下の写真は、母性看護学の授業の1場面です。人形を用いて沐浴の練習をしています。初めて赤ちゃんを
お風呂に入れるという緊張感もありますが、楽しみながらしっかり練習していました。
2年生も授業が始まりました。1年生で学んだ知識を基に様々な看護の対象に応じた看護を学んでいきます。
下の写真は環境ボランティアの様子です。学校周囲をクラスみんなで清掃し、その後環境ボランティアからの
学びを共有しました。想像以上のゴミの多さに自分自身の行動を改めて考える機会になっていました。
各学年夏休みまで実習や授業が続きますが、それぞれの新たな目標に向けて頑張っている様子が伺えました。
入学式(1年生)
桜の花びらが風に舞い、春の心地よい日差しを感じる日。
2021年4月入学式が行われ、看護師を目指す素敵な仲間を迎えることができました。
新入生の誓いの言葉からは、看護師を志す強い気持ちがしっかり伝わりました。
これからの3年間が、楽しく充実した学校生活になるよう教員一同サポートしていきます!!
入学式を迎えるにあたり、在校生は新入生をお祝いする気持ちを込めて教室を彩ってくれました。
さらに、同窓会の皆さんはお祝いの言葉とともにプレゼントを準備してくれました。
COVID-19 の影響により新入生と教員との静かな入学式となりましたが、気持ちを新たに入学された新入生の
気持ちが伝わる良い式となりました。
こらから3年間一緒に頑張りましょう!!
卒業式(3年生)
2021年3月4日。
26回生の卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、卒業生と教職員のみでの実施となりました。
袴姿がとても艶やかです。スタンバイ完了!
いよいよ式がスタートしました。
1人1人、校長から卒業証書を授与されます。
卒業生代表による「お礼の言葉」の様子です。
3年間の学校生活や実習の日々を振り返り、思いのこもったスピーチをしてくれました。
26回生の皆さん、卒業おめでとうございます。
これからの活躍に期待しています!!