学校案内
School information
キャンパスライフ
年間スケジュール
4月 |
|
---|---|
5月・6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 | |
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
学生の様子
6月の授業風景
<1年生>
車椅子・ストレッチャーでの移動・移送の技術を学習しました。患者さんをベッドからストレッチャーや車椅子へ安全・安楽に移動するために、注意すべきことが多くあります。また、移送の際にもぶつからないよう要注意です。
<2年生>
経管栄養と医療機器についての授業風景です。
口から食事をとることができない方への栄養摂取方法を学びました。チューブの先端が胃に入っているかを聴診器で確認します。医療機器の授業では、実習病院の臨床工学技士の先生にお越しいただいて講義をしてもらっています。この日は電気メスと低圧持続吸引器の取り扱いについて学びました。実際の電気メスを使って鶏肉を切るという体験をしました。低圧持続吸引器とは胸腔内に溜まった空気や液体を持続的に排出する器械です。実物に触れながら、注意点や観察のポイントを学んでいました。
<3年生>
3年生は5月から7月末まで臨地実習に行っています。手術を受ける患者さんへの看護を学ぶ実習では、実習開始前に学校で事前学習を行っています。術後の患者さんに見立てたモデル人形(体温・脈拍・血圧測定や呼吸音聴取などができます)を使って、状態を観察・アセスメントします。しっかり予習して、明日からの実習頑張りましょう。