▲ ページの先頭へ

学校案内

School information

キャンパスライフ

年間スケジュール

4月
  • 入学式(1年生)
  • 学年オリエンテーション
  • 交流会
  • 防災訓練
  • 健康教室(1年生)
5月・6月
  • 環境ボランティア(1年生、2年生)
7月
  • 防災訓練(2年生)
8月
  • 夏期休暇
  • オープンキャンパス
9月
  • 学校祭
  • 環境ボランティア(2年生)
  • 防災訓練(3年生)
10月
  • 環境ボランティア(1年生)
11月
12月
  • 冬期休暇
1月
  • 国家試験対策(3年生)
2月
  • 環境ボランティア(3年生)
  • 国家試験(3年生)
  • 卒業前技術練習(3年生)
3月
  • 卒業講演(3年生)
  • 卒業式(2・3年生)
  • 春期休暇

学生の様子

救命救急訓練を受けました(3年生)

2025年9月2日

夏季休暇を終え、学校生活が再開しました。

暑さがまだまだ厳しい中、消防の方に来校いただき救命救急訓練を受けました。

今回の救命救急訓練は、小児に対しての内容でした。一般に行われている救命救急訓練は成人向けが多く、小児対象の訓練は貴重な機会です。

成人への救命救急方法を復習したのち、いよいよ小児に対する訓練を行いました。

授業で触れている内容ではありますが、実際に行うのは初めてであり真剣に説明を聞いていました。

言葉での意思疎通が難しいので、意識の確認方法も成人とは異なります。脈拍の確認も小児特有の方法で行いました。

慣れない技術に戸惑いながらも、助言を受け一生懸命取り組んでいました。

小さな体に施す胸骨圧迫は、力加減が難しく頭部を固定しながら片手で行うのはとても難しかったです。

消防の方から、実際の経験談をふまえたアドバイスももらいながら学ぶことができました。

一刻を争う救急の場面では、迷っている時間はありません。こうした訓練を重ねることで、いざという時迅速に行動できるのだということを改めて実感しました。