学校案内
School information
キャンパスライフ
年間スケジュール
4月 |
|
---|---|
5月・6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 | |
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
学生の様子
授業の様子(1年生)
老年看護学の授業で高齢者疑似体験を行いました。
ゴーグルやプロテクター、アンクルウエイト、手袋などを装着し実際の高齢者の身体変化を体験します。
準備を整えて、いざ体験へ!
新聞を読む、折り紙を折る、おはじきを箸でつまんで移動させる、ハサミで形に添ってカットするなど各コーナーで様々な体験をしました。
「難しいね」「字が全然見えない!」など色んな感想を言い合っていましたが、中には、集中するあまり「話しかけないで!」という言葉も聞かれていました。
そのあとは、階段を使って買い物にも行きました。
大根と、長ネギと、ジュース…など読み上げられる品物を袋に入れていきます。
品物を見分けるのも時間がかかりましたが、支払いにはもっと時間がかかりました。見えづらいことで硬貨や紙幣の鑑別が難しく、顔を近づけて一生懸命支払いました!
買い物後は、元の部屋へ戻ります。荷物をもって階段を登ることが大変で、「重い、重い」と足取りもゆっくりでした。
授業で加齢による身体への影響を学びますが、視野の狭さや見えづらさ、手足の動かしにくさなどは体験してみないと分からないことが多く、想像以上に大変だと分かりました。
普段の様子とは違い、なかなか思うようにできないことも多かったですが、感じたことを共有しながら多くのことを学べました。
貴重な体験を通し、高齢者への理解を深められました。